バーティノフ・マスク

番外編 (JWW(JW-CAD)でバーティノフマスクを書いてみる)

久し振りに広角レンズ用バーティノフマスクの問い合わせがありました。
やっぱり、広角レンズだとピント合わせに悩む人はいますよね。
自分もそうだったからよく分かりますよ。

バーティノフマスクの生成サイトではあまり細かいパターンは作れないんです。
超細かくすれば広角レンズでも使えるんですけどね。


普通に望遠鏡用としてバーティノフマスクを作るのであれば、そのサイトを利用してダウンロードしたデータを3DCADに持っていくことで3Dプリンタで自分の望遠鏡に合わせたサイズのマスクが作れます。

広角レンズ用となると、そもそも3Dプリンタでは出力できない程細かいパターンになるので、OHPシートを利用したインクジェットプリンタの出番となります。
それを作るにはJWW(旧JW-CADのWin版、フリーソフトです)で書くのが、自分的には一番楽かなぁと思っている訳です。

元々CADとは無縁の人なので、カメラに関する工作の為にJWWを覚えました。
と言っても全てを覚える必要はないので未だに知らない機能がたくさんあります。
3DCADも3Dプリンタを使うために何の知識も無い所から覚えましたが、作りたいものがあれば何とかなるもんです。


で、今回はザックリJWWでバーティノフマスクを書く手順を動画化しました。
線幅とかそういったところは簡略化しちゃいましたので、所々スクリーンショットを貼って補足します。
気になる方はじっくりと読んでみてください。
先ずは動画を・・・。


補助線の補足です。
SnapShot2

補助線はデフォルト設定で印刷されないようになっています。
位置の基準とかの為に引いておくと便利です。
レタッチソフトと同じくレイヤーという機能があるので、それを使って補助線は分けておくといいですよ。

CADでは線の起点をフリーで書くか、既にある線や点を使って書き始めるかどちらかになります。
フリーで書くならマウスの左ボタンで、既にある図形の一点を使って書く場合にはその点上で右クリックをします。
下に表示されるコマンドの説明には”(L)Free,(R)Read”とかその時その時で簡単な説明が表示されますので分かり易いかと思います。
SnapShot3
厳密に線の先端とか点にポインターを持っていく必要はありません。
近くで右クリックすると拾ってくれます。
込み入ったところはマウスホイールで拡大してクリックすればOKです。

困っちゃうのがはみ出した線の処理。
SnapShot4
直線同士のはみ出し処理なら”伸縮”で一括で処理出来たり、他の”包絡処理”なんかで簡単にできるんですけど、円とか曲線絡みになると一本一本処理しなければならないのが辛いです。
なんか方法あるだろっていろいろググって探してますが解決方法は見つかっていません。
広角用のバーティノフだとここが一番大変なところですね。
動画内では水平方向の線は半円分書いていますが、斜線同様1/4だけ書いて反転でコピーする手もあります。

あと、実際には線幅を指定して図面を書きますが、その線幅は以下のところで設定します。
先ず基本設定の色・画面タブ。
line_set_3
赤丸内の2ヵ所をチェックします。

それから線属性のここをチェックします。
line_set_1

するとこうなります。
line_set_2
この赤丸内で線幅を指定します。
線幅を0.1mmにするなら10と入力します。

これで画面でも指定幅で表示されるので分かり易くなりますよ。
もちろんその設定でインクジェットでプリントできます。
実際に自分のプリンターで0.1mm設定が0.1mmで出力されているのかは検証していませんが、この設定で線幅が変わってくれればそれで問題が無いのです。
そこまでの厳密さは求めていないんですよ(^^;)

最後に使用するOHPシートですが、最良なのは”株式会社和紙のイシカワ”さんの”インクジェット用OHPフィルム”です。
染料インクでも顔料インクでも対応していて一番透明なフィルムです。
アマゾンにも出店していますがプライム商品じゃないのが残念なところ。

他の及第点の商品はプラスの”インクジェット光沢透明フィルム A4 10枚 IT-324F-C 45-298”ですね。
自分はこれを使っています。

工作室 (ZHUMELL25x100用バーティノフマスク)

ようやく運用開始に漕ぎ着けた”ZHUMELL 25x100”双眼鏡。
もう一つ使う前にする事は・・・と言えば、自分の場合やっぱコレですよ(^^;)

弱った視力でのピント決めの決定版!
双眼鏡用バーティノフマスク!!!
z25x100_bm1
外側のバリは敢えて取らず。
枠を外す時にこのバリがあった方が扱いが楽だからです。

眼圧の関係なのかな?
片方づつ目を閉じてピント決めとかすると、目を閉じた影響で見え方が変わっちゃうんですよね。
景色を見るならともかく小さな星相手のピント決めなので、確実に合っている確証が欲しいのです。
で、目を開けたまま確実に確証が得られるこのツールを使う訳です。

過去記事同様、3Dプリンターで枠を作って2次元CADでバーティノフマスクを作成、それをOHPシートへプリントして完成ですよ。
z25x100_bm2

z25x100_bm3
このパターンは線幅0.1mmで間隔が0.3mmです。
過去のテストで最も見やすかったパターンですよ。
z25x100_bm4

これで準備は完了です。
あとは新月期の快晴の夜空を待つのみ。
楽しみだなぁ・・・えへへ・・・。

番外編 (キラリンフィルター4作目の検証)

前回の検証から大分間が空きました。

それだけ天候が良くないということです。

新月期も過ぎ、また次迄できないかな?と思っていたら、今日は予報とは違い快晴となりました。

月が沈むのを待って近所の造成地へ出掛けてきましたよ。
4d9638a9.jpg

そそくさと準備を始めフィルターの検証をします。

糸の太さは0.25mmほどの釣り道具で使う補修糸(黒)に決めました。
04ea84a5.jpg

糸の撚りによる凸凹が影響するのか気になるところですが、いずれ材質については考えます。

3本糸の場合結び目が太くなってしまうなぁ・・・。

 

それぞれを装着してM42とM45にて試し撮り。(ミニボーグ45EDⅡとNEX-5N(改))

M42。
e02caacc.jpg

30f8a345.jpg

M45。
8971a4f4.jpg

c991b1fa.jpg

画角に対してどの角度に光条を出すのか、目印をつけておかないと変に傾いてカッコ悪いですね。

張るラインの太さは0.3mm前後が良さそうです。

光条の本数は好みによると思いますが、6本も捨てがたい。

この両方のフィルターを本番用に作り直して、その日の気分で使い分けるようにしようかと思います。

※追記
120度間隔のパターンではなく60度間隔にしたらいいんじゃないかとご提案いただきましたので、マスクシミュレーターを使って検証してみました。
パターン1。
Pattern1 2f5829f6.jpg

パターン2。
Pattern2 967f3620.jpg

シミュレーター上では差は認められませんでした。
実際に作ってみて検証しようと思います。
パターン2なら結び目気にしなくていいもんね[E:#x266A]

 

因みにピント合わせは自作キャリーマスクを使っています。

モニターではカペラがこんな感じで見えますよ。
a8981f5a.jpg

バーティノフマスクでもどちらでもいいかな?

 

中華アクションカメラもテストしてみました。
c1a08c95.jpg

2a9f07f6.jpg

いろんなモードでテストしてみましたが上手く撮れませんでした。

上の写真は歪み補正無し、下は有りです。

補正有りは周辺像に影響が出ますね。

ノイズも多いしやっぱり暗いところはダメっぽいですね。

素直に一眼を使った方が苦労しませんね。

動画は自分の設定が悪いのか全く写りませんでした(^^;)

工作室 (スケアリング調整リング@M57バージョン)

夜な夜な3Dプリンターを動かしていました。

ネジのプリントは失敗しました。

やっぱノズルが詰まり気味なのかな?

そろそろ3Dプリンターもメンテナンスしましょうか・・・。

ということでネジだけホームセンターに寄って購入し、その脚で調整のテストをしてみました。

こんな感じで組んでみましたよ。
a091490f.jpg


「マクロエクステンションチューブ ソニーE NEXマウント」を前後に使っています。

このチューブはBORGのM57規格と互換があるので非常に便利に使わせてもらっていますよ。
f30553cd.jpg

マウントも無駄なく使えます。
7ad4ce9c.jpg

もう1組手に入れておこうかな?



さて、肝心の「ケンコー ミラーレンズ800mm F8 DX」の狂った光軸は合わせられるのか?
b55aef87.jpg

まだ追い込めてはいないけど合ったんじゃない?


以前、金星で光軸を確認した時にはこうなっていました。
253f2647.jpg


今日も金星相手に確認するつもりだったんですが、何せ天気が言うことを聞いてくれませんので・・・。


とにかくレンズ本体に光軸調整の仕組みが無くても、出口で調整出来る事が体得できました。

そうと分かれば、Aliexpressで光軸調整リングを買っても損はしないみたいなんで、しっかりしたヤツ(金属製という意味)を買おうかな?

1組持っていればいろんな使い道がありそうな気がします。

番外編 (PICO-6の光軸調整でアタフタ等)

ウォッチしていた5台の激安卓上旋盤が1台落札されていました。

ちゃんとした製品が来るのか興味津々です。

ブログとか書いている人が落札したのかなぁ?

そうだとしても海外発送(たぶん中国)なので、しばらくはブログにもならないですね。

そう思いながら送料を見たら・・・5万円でした。

なぁ~んだ、結局7万円じゃん(^^;)

それなら納得ですよ。

同型の旋盤の相場価格ですね。

アリババなら送料込みで5万円台で購入できるしね。(リスクは高いと思いますが)

もうウォッチリストから外しておこうっと。




ここのところ久し振りに使い始めた「PICO-6」の光軸調整に、「ホントにこれでいいんだろうか?」と疑問を持っていました。

というのも、トライバーティノフマスクによる調整で明らかに暗い回析光があって、それが疑問の種だったんですよ。

その時の記事と写真。
ef46d7d0.jpg


何かが遮蔽しているのかな?と接眼部から覗いてみてもそれほど気になるようなモノはありません。

唯一、ファインダー台座を止めているネジが長くて視界の端に点のように見えるぐらい。

だけどそれが写真で見られる暗い3本の回析光に関係しているとは思えないんですよね。

そのネジの延長上にあるバーティノフマスクのパターンを手で隠すと1本は暗くなるんですが、角度の違う3本に影響する感じではありません。



他の光軸調整方法にはどんなのがあるのかな?

出来たらお金のかからない方法でと探してみると・・・「マクストフカセグレンの光軸調整」でググって最初に出てくる方のブログに、副鏡と主鏡の反射光を利用する方法が載っていました。

早速、試してみました。

するとPICO-6が小さすぎる為か副鏡の反射光の焦点距離が5cmにも満たないんです。

主鏡は30cmぐらい。

その反射光の重なり具合がすごく確認し辛くて苦労しましたが、何とか調整することが出来ました。


その上で、またトライバーティノフマスクを使ってチェックしてみましたよ。

結果、前よりも回析光が1本だけですが、ほんのちょっとズレていました。

その回析光に関係する主鏡の調整ネジを、少し調整して納得しました。
98abacf3.jpg


前のと変わりません(^^;)

でも、もうこれでいいです。

多分マスクの面積比でこういう結果になるんだと・・・。

気になるファインダー台座のネジは削っておきます。


やっぱ、トライバーティノフマスクが簡単だし、調整しやすいですね。

ただ、いろんな調整方法を知っておくことは大事だなと。

一つの調整方法で疑問を感じた時に、他の方法でも試してみると「あぁ、間違っていなかったんだな」と納得できます。



それと、ローパスフィルター除去を施すNEX-5Nをどれにしようかと迷っています。

自分がジャンクやヤフオクで集めたNEX達は・・・。
bb03abbd.jpg


全部で8台。

3,000円~10,000円ぐらいで手に入れました。

初代のNEX-5(改造済み)は別として、NEX-5Nは6台、内2台は部品取り(1台は改造済み)、うち2台は天体用(1台は改造済み)に、残り2台のノーマル機をステレオ写真や普段使い用に使います。

NEX-5Tをこの間買っちゃったので、ステレオ写真用の2台のNEX-5Nうち1台は部品取り(というかバックアップ用に保管)に回しても良いかな?

天体改造は3台のノーマル機の中からどれか1台に絞らなきゃならないんですが、決め手がないんですよね。


ミラーレスだとシャッター回数の解析は出来ないでしょ?

今は出来るのかな?
※追記
出来ました。
液晶コーティングの状態が3台の中で一番悪い(と言っても左隅に少しだけ)シリアルナンバーの古いNEX-5Nを改造します。
45,135枚だそうです。
カウンターが何周しているのかは分かりませんけどね。

以前にやった時には?と表示されちゃいました。

シリアルナンバーの古いヤツを改造する?

それとも液晶のコーティングが一番傷んでいるヤツ?

さて、どうしましょうかねぇ・・・。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
ギャラリー
  • 今日の太陽 (20240327の太陽 C70mini mak+ズームアイピースでの拡大撮影)
  • 今日の太陽 (20240327の太陽 C70mini mak+ズームアイピースでの拡大撮影)
  • 今日の太陽 (20240327の太陽 C70mini mak+ズームアイピースでの拡大撮影)
  • 今日の太陽 (20240327の太陽 C70mini mak+ズームアイピースでの拡大撮影)
  • 今日の港 (カーフェリー富士 お色直し)
  • 番外編 (古いタップ&ダイスセットのダイス)
  • 番外編 (古いタップ&ダイスセットのダイス)
  • 番外編 (古いタップ&ダイスセットのダイス)
  • 番外編 (古いタップ&ダイスセットのダイス)
アーカイブ
カテゴリー
Weather-GPV
  • ライブドアブログ