しし座流星群は長い期間見られるみたいで、昨日もCSSパスをモニターしていたらいくつか流れました。
早い時間でも赤外カメラだと見えますね。
ATOM Camのここ数日分を全部流星検出してみたら、そこそこの数の流星が確認できるかも知れませんね。
まぁ、やる気にはなりませんが(^.^;
そのCSSですが2日連続我が家の窓正面を通過していきました。
今日の分はまだ空が明るい時間帯だったのでカラー版になっています。
モノクロよりは見辛いですが、カラーも新鮮でいいですね。
旋盤ネタの方は小ネタですが便利であることには変わりありません。

中繰りやチャックの爪付近まで外径を削りたい時など、バイトがチャックに当たらないようにストッパーがあると安心です。

大きく作っちゃうと邪魔になるので、試作してみてサイズ感をみました。
まぁこのぐらいなら邪魔にならないかな?
ナットを挟んでいるのはネジの長さが長すぎたからです。
芯押し台のロックネジと合わせて長さ調整もしなくちゃね。
そして次に考えているのはこんな道具を使います。

おもちゃの旋盤TZ20002MR用のアクセサリーですが、その旋盤では使う気になれませんでした。
使えるようにするにはアダプターなど作らなくてはなりません。
サイズを測ったりしながらしばらく検討してみようと思いますよ。
これが使えるようになれば送りハンドルの目盛環にも応用ができるかも知れません。
早い時間でも赤外カメラだと見えますね。
ATOM Camのここ数日分を全部流星検出してみたら、そこそこの数の流星が確認できるかも知れませんね。
まぁ、やる気にはなりませんが(^.^;
そのCSSですが2日連続我が家の窓正面を通過していきました。
今日の分はまだ空が明るい時間帯だったのでカラー版になっています。
モノクロよりは見辛いですが、カラーも新鮮でいいですね。
旋盤ネタの方は小ネタですが便利であることには変わりありません。

中繰りやチャックの爪付近まで外径を削りたい時など、バイトがチャックに当たらないようにストッパーがあると安心です。

大きく作っちゃうと邪魔になるので、試作してみてサイズ感をみました。
まぁこのぐらいなら邪魔にならないかな?
ナットを挟んでいるのはネジの長さが長すぎたからです。
芯押し台のロックネジと合わせて長さ調整もしなくちゃね。
そして次に考えているのはこんな道具を使います。

おもちゃの旋盤TZ20002MR用のアクセサリーですが、その旋盤では使う気になれませんでした。
使えるようにするにはアダプターなど作らなくてはなりません。
サイズを測ったりしながらしばらく検討してみようと思いますよ。
これが使えるようになれば送りハンドルの目盛環にも応用ができるかも知れません。