前回、ATOM Cam Swingが故障したと書きました。
今朝、アプリから削除し登録し直したところ、何事もなかったかのように使えるようになりました。
MicroSDカードはどれでも認識し(キンキン音は1~2秒ぐらいで鳴る)32GBでも128GBでも問題ないです。
なんだったんだろうね?

ということで、いつもはATOM Cam Swingで録画した動画から流星検出をしているのですが、今回はATOM Cam2を使用しました。
RTSP対応しているおかげでスマホではなくテレビ画面で流星が流れるのをモニターしていました。
まぁ、こっちの使い方のほうが適していますよね。

肝心の流星は18個検出しました。(JPEGファイルとしては22ファイル)
今回の検出率は素晴らしかった!
誤検出は1ファイルだけでしたよ。

明るい流星もあり、数は多くないけどいい夜だったんじゃないでしょうか?
条件が揃ったところで観測できた方は楽しめたんじゃないですかね?

比較明画像です。
Snapshot_7

動画はこちら。