昨夜からATOM Cam Swingの録画が見られなくなりました。
”SDカードが認識できない”というエラー。
”あちゃ~MicroSDカードが壊れちゃったか!”と思い先程確認してみました。

SDカードをパソコンでチェックするも異常なし。
”変だな”と思うもフォーマットしてみる。

変化なし。

FAQを見るとWindows10ではフォーマットできないらしい。
FAT32の64KBでないとダメとのこと。

”でも、今までMicroSD元々のexFATで128GBでしたよ?”
”まぁ仕方ない、ツールをDLしてFAT32-64KBでフォーマットするか”とやってみる。

変化なし。

”じゃぁATOM Cam2で使っているSDカードを入れてみる?”とATOM Cam2で今使えているSDカードと交換。

変化なし。

どうやらATOM Cam Swingが故障したようです。
Swingで使っていたSDカードもCam2では普通に使えます。
ちなみに録画以外は普通に使えます。

なので、星空チェックをCam2に、防犯カメラとしてSwingに担当させます。
録画は見られなくてもクラウドには検知動画がアップされるから触りの部分はわかりますし。
本来こういう使い方のほうが適しているのですが、訳あってSwingに星空チェックをさせていました。

これでRTSPに対応しているCam2でリアルタイムの夜空をテレビでもチェックできますね。
この方が星空チェックには便利なのは分かっていたんですが・・・

今日は雲のない夜空が見えていま・・・あっ!流れ星がちょうど流れましたよ!!!
PCでブログを書いている画面からテレビに視線を移した丁度その時、流星が流れました!
今日はしし座流星群ですね。
Swingと役割交代をしてちょうど良かったかも?

怪我の功名ですかね♪