2021年09月

今日の太陽 (20210929の太陽 黒点あり、強フィルター処理してみました)

2019/6に白いPLAを使ってキッチンに使うソープスタンドを作りました。

PLAってのは土に埋めておくとバクテリアが分解してくれて自然に帰る素材らしいです。

水回りではどうなんだろうと思っていたんですが、2年を経過して答えが出ました。

一昨日壊れちゃったんです。

壊れたというか、劣化してしまったという感じですね。

2年持ったからいいのかな?

また白いPLAで作ってもいいんですが、耐久性を比べたくて黒しかないけどABSで作り直しました。

PETGなら白を持っているからそっちの方がキッチンには良かったかな?

まぁもう作っちゃいましたから(^^;)

2年後どうなりますかね、楽しみです。

 

 

さて、今日も地域猫のお世話後に太陽を撮影しました。

VMC95Lの直焦点撮影です。
c5601b26.jpg

小さい黒点がありました。

 

AstroSurfaceのフィルターですが強く掛けると太陽表面に模様が出来ます。

何かわかりませんがそのバージョンもアップしておきます。
f5561202.jpg

もっと強く掛けられますがこのくらいが模様が良く分かるかな?

今日の太陽 (20210928の太陽 小さい黒点があったよ)

最近、YouTubeでソロキャンプ動画をよく見ます。

ヒロシチャンネルから始まって、今は女子ソロキャンプを見ていますね。

知らない間に道具も進化していますね。

なんだか無骨キャンプってのが流行りなのかな?

ライター使えばいいじゃんって思うんですがファイヤースターターから始めるのが儀式のようです。

その割に装備は充実していて無骨って何?と思わなくもないのですが、そんなにキャンプが流行っているのか と感心しながら見ています。

焚火を弄るのは無心になれていいですよね。

介護が済んだら久し振りにやってみたいなぁ。

あ、ショートステイ中にやればいいのか・・・でも、今はそんな気分にはならないかな。

 

 

昨日、今年2度目の初冠雪を迎えた富士山の今日の山頂部の様子です。
f3fbff3d.jpg

アイピース?カメラレンズかな?

ゴミが多いね・・・。

 

雪が少~しだけ残ってますね。

今回の撮影はミニボーグ45EDⅡを使った拡大撮影です。

アイピースは40mmだっけ?

組みっ放しなので忘れちゃった(^^;)

そうだとすれば1,600mm強の焦点距離です。

3枚撮って繋げてありますよ。

 

そして太陽。

カラー。
9725dbb7.jpg

モノクロ。
00fa1820.jpg

拡大撮影なので写真は180度回転させてあります。

今のところAstroSurfaceの方が使いやすいですね。

マニュアルはあまり詳しく書かれていないので使いながら慣れるしかないのかな?

右上の枠に何をしたらいいのかテキストが表示されるのでそれを見ながらやっています。

 

番外編 (今年2度目の初冠雪)

ぐっと秋らしい青空になってきましたね。

まだ透明度が低い感じですが、今年一番の青空になりましたよ。

そしてその青空の下、今年2度目の初冠雪となりました。
c58f04b1.jpg

”今日の太陽”を撮影したついでに富士山を撮りました。

太陽を撮影していたVMC95Lで雲から頭を出している富士山も撮りましたよ。
f6020f02.jpg

1枚では収まりませんので3枚を繋いであります。

繋ぐと言えば”MicroSoft ICE”がインストールしてあったはず、と探してみたら無かったよ。

前のパソコンかな?

そんなに使っていないのか、じゃぁインストールしようと探したらありませんでした。

今は”Image Composite Editor”らしいです。

と言ってもこのサービスは既に終了しているんですね。

まぁレタッチソフトでなんとかなるんでいいんですけど。

 

2度目の初冠雪って変な言葉ですが、ニュースで流れていた通り初冠雪は”年内の最高気温後に甲府の気象台で確認できた富士山の冠雪”と決まっているとのことです。

前回の初冠雪後に最高気温が更新されたため1回目は取り消しとなったようです。

今日の太陽 (20210927の太陽 小さい黒点があったよ)

AstroSurfaceを使ってみる為に地域猫のお世話の後に撮影しました。
c33a2ede.jpg

黒点は小さいものが3カ所かな、それ以外は分かりませんでした。

一つは群ていうのかな?それ以外はよく見ないと気が付きませんね。

ウェーブレット処理前の画像では気が付かないレベルです。

 

今日は全ての処理をAstroSurfaceでやってみようと思っていました。

果たしてマニュアルを見ずに直感的に操作できるものなのか・・・無理でした(^^;)

マニュアルを翻訳して読んでから出ないとサッパリですね。

 

いつもの通りの処理で元画像を作り、ウェーブレットだけAstroSurfaceで実施しました。

こっちの方が簡単です。

どちらが優れているのかは自分には判断できません。

レイヤーなしにウェーブレット2種類で処理が出来る方が簡単でいいな。

ウェーブレットを2種類かける必要もなくHF(意味は分かりません)をかけてから、LFも試してみればいいって感じです。

 

さて、翻訳作業でもしてみますか・・・。

番外編 (AstroSurfaceを使ってみた)

このソフトいつだったか忘れちゃったんですが、どなたかのブログで知って”使ってみよう”と思ったんだっけ。

それをすっかり忘れていて、今日、天リフの”小さな天文台から”さんのブログを見てまた思い出しました。

この分野ではREGISTAX以来の新規参入らしいです。

REGISTAXはもう10年何も変わっていませんから、そちらと比べて何か良くなっているんじゃないかと期待してインストールしてみました。

そもそもREGISTAXは理解できていなくて皆さんの使い方を参考に適当に使っているだけなんで、特に困ってもいないし満足しています。

ですが、使いやすくなっているとか、もっと直感的に使えるとか、そういった何かがあるのかも知れないので使ってみようと思ったんですよ。

だけど忘れていた(^^;)

 

早速、使ってみました。

どこを弄ればいいのかネットを徘徊して・・・あれ?REGISTAXみたいにレイヤーに分かれていない。

それぞれのフィルターを弄るだけでいいみたい。

細かいことは分からないけど使いやすいんじゃない?

とりあえず何もわかりませんが、各フィルターのスライダーを弄ってみて適用された範囲を確認しながらの作業をしてみました。

反応もいいしなんか良さげです。

 

素材は前回の太陽。
05e0d2fd.jpg

こっちは前回のREGISTAXのヤツ。
8b88ad83.jpg

元のデータサイズの時は見た目にAstroSurfaceの方がうまく仕上がっていました。

WEB用にリサイズした関係でちょっと見栄えが変わったかな?

でももう少し使い込んで慣れたらいいんじゃない?

マニュアルも時間があるときにGoogle先生に翻訳してもらって読んでみようと思います。

 

ついでにカラーバージョン。

AstroSurface。
3da6a3d0.jpg

REGISTAX。
14957dea.jpg

 

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
ギャラリー
  • 今日の太陽 (20240327の太陽 C70mini mak+ズームアイピースでの拡大撮影)
  • 今日の太陽 (20240327の太陽 C70mini mak+ズームアイピースでの拡大撮影)
  • 今日の太陽 (20240327の太陽 C70mini mak+ズームアイピースでの拡大撮影)
  • 今日の太陽 (20240327の太陽 C70mini mak+ズームアイピースでの拡大撮影)
  • 今日の港 (カーフェリー富士 お色直し)
  • 番外編 (古いタップ&ダイスセットのダイス)
  • 番外編 (古いタップ&ダイスセットのダイス)
  • 番外編 (古いタップ&ダイスセットのダイス)
  • 番外編 (古いタップ&ダイスセットのダイス)
アーカイブ
カテゴリー
Weather-GPV
  • ライブドアブログ