2014年06月

タイヤ交換 冬タイヤ→夏タイヤ

スタッドレスタイヤを使い尽すため、この時期まで引っ張っての交換となりました。

3シーズン履きましたが山が残っていたので勿体無いと・・・貧乏性なんです。
83da2446.jpg

タイヤ交換といってもホイールごと付け替えるという作業なんですが、この簡単な作業が年々大変になって来ました。

体力の衰えを痛感しています。

パンタジャッキではなくフロアージャッキも欲しくなってきましたよ。


交換の度にタイヤのチェックも怠りません。

パンクには至らないまでも金属の釘状のモノがささっている事があるんです。

今回も、傘のツユ先みたいな金属と、幅1mm程の板状の金属が刺さっているのを発見しました。

それを抜いて洗剤を掛けて空気が抜けてこないか様子を見ましたが大丈夫でした。

前回はカッターの折れ刃みたいなものが刺さっていたし・・・結構、道路にはいろいろなモノが落ちているんですよね。

夏用タイヤもこのシーズン走り終えたら交換だなぁ。

また、オートウェイのお世話になろうっと。

今日の野鳥 (コシアカツバメの泥集め)

今回はコシアカツバメが泥を集める様子を動画で録りました。

口の中いっぱいに頬張っていきますので顔は泥で汚れてしまいます。

泥を頬張る前。
3ed5746e.jpg

(SONY NEX-5 BORG71FL トリミング)

頬張った後。
bb527fbc.jpg

(SONY NEX-5 BORG71FL トリミング)


頬張る様子。


もはや左官職人ですね。

今日の野鳥 (抱卵中のコチドリ)

先日、発見したコチドリの巣ですが、まだ雛は孵っていませんで雌雄で交代しながら抱卵中でした。

まずは♂(合ってます?)が温めていました。
adc04daf.jpg

(SONY NEX-5 SIGMA100-300mmF4.5-6.7DL トリミング)

暫くすると♀がやって来て交代しました。
7b404d47.jpg

(SONY NEX-5 SIGMA100-300mmF4.5-6.7DL トリミング)

向きを変えてくれましたよ。
4a4b71d8.jpg

(SONY NEX-5 SIGMA100-300mmF4.5-6.7DL トリミング)

見ていて気が付いたのですが、オスもメスも抱卵中はほぼ口を開いています。

たまたまなのか、そういうモノなのか・・・。

その後、交代が来ないのに飛び去ってしまいました。

卵が見えます。(見辛いですけど中央白い石とすぐ右手の黒い石の間)
eecd6fbb.jpg

(SONY NEX-5 SIGMA100-300mmF4.5-6.7DL トリミング)

やっぱり300mmにこの距離は無理がありましたね。

今度はデジスコ持って行くかな?

今日の野鳥 (イソヒヨドリ)

若鳥たちでしょうか?

人に対する警戒心が少し薄いようです。

それどころか興味があるのか、向こうから寄ってくることもあります。

この子は5mぐらいまで近寄ってもOKでした。
94cb030f.jpg

(SONY NEX-5 SIGMA100-300mmF4.5-6.7DL トリミング)

他の子に気をとられていると、すぐ足元の木や石に留まってこちらをを見てたりします。

気が付かずにシャッターチャンスを逃しました。


こちらの子はちょっと産毛っぽいのが残っているような・・・。

嘴の根元も黄色が残っています。
98467cbd.jpg

(SONY NEX-5 SIGMA100-300mmF4.5-6.7DL トリミング)

テトラポットに隠れて近づいてきましたよ。

トリミングなしです。
e547d24d.jpg

(SONY NEX-5 SIGMA100-300mmF4.5-6.7DL)

3mぐらい先でこちらを見ていました。

成鳥だとなかなか近寄れないですよね。

工作室 NEX-5用レリーズブラケット

レリーズブラケット?レリーズホルダー?何て言うんでしょうか。

先日掲載した「NEX-5で微速度撮影のブログ」で星の日周運動を撮影するにはシャッターを押しっ放しに出来るようにしなければ・・・の件で器具を自作しました。


考慮したポイントは3つ。

・取り付け取り外しが簡単であること。
・リモコン用赤外線受光部を塞がないこと。
・カメラの三脚固定用ネジ部は使わないこと。

以上の点に留意して作成しました。



天気が悪く探鳥には行けないので時間はタップリありましたよ。



こんな感じです。
c8d94b1a.jpg


材料代は税抜きでおよそ500円でした。


パーツは
・ケーブルレリーズ(リサイクル品)
・レリーズ取り付けステー(ホームセンター扱い品のアルミ材)
・ステー取り付け台座(家に有った切端)
・ネジ各種(ホームセンター扱い品)
の以上です。

7bbd21cd.jpg


取り外すとこうなります。
79b2fa5a.jpg


カメラの三脚ネジ穴は三脚やポータブル赤道儀で塞がれるのでそこは使えません。

外装を留めている長さ4mmのネジを2本外し、アルミ台座を別途用意した長さ6mmのネジで固定してます。


普段はこの状態で使用しても特に違和感は感じませんよ。(見てくれは悪いけど)

必要な時だけステーを取り付けてケーブルレリーズをセットすればいい訳です。


ステー固定用のネジも根元側のネジ山をステーの厚み分削ってあるので、取り外しても簡単にはステーから抜け落ちないよう工夫してあります。(ステー側もネジ山切ってあります)

ステーの形状がちょっと気に入りませんが、時間のある時にヤスリで削ろうと思ってます。

サンダーとか便利な工作機械があるといいんですが・・・。


これで星の日周運動も撮れるようになりました。



後はカメラ的に10~30秒ぐらいの連写が何枚まで出来るのか、制限があるのか、メモリーの記録枚数上限まで無制限なのか、マニュアルには特に記載されていないようなのでやってみないと分かりません。(見逃してるかも知れませんが・・・)


何にしても天気が良くならないと何も出来ませんね。


※追記(2015.10.21)
シーソー式レリーズを作りました。
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
記事検索
ギャラリー
  • 今日の太陽 (20240327の太陽 C70mini mak+ズームアイピースでの拡大撮影)
  • 今日の太陽 (20240327の太陽 C70mini mak+ズームアイピースでの拡大撮影)
  • 今日の太陽 (20240327の太陽 C70mini mak+ズームアイピースでの拡大撮影)
  • 今日の太陽 (20240327の太陽 C70mini mak+ズームアイピースでの拡大撮影)
  • 今日の港 (カーフェリー富士 お色直し)
  • 番外編 (古いタップ&ダイスセットのダイス)
  • 番外編 (古いタップ&ダイスセットのダイス)
  • 番外編 (古いタップ&ダイスセットのダイス)
  • 番外編 (古いタップ&ダイスセットのダイス)
アーカイブ
カテゴリー
Weather-GPV
  • ライブドアブログ