いつもの海岸で地域猫のお世話を終えてから話題の土星食の観望を始めました。
広範囲に食が見られるのは22年半ぶりだそうです。
それを聞くまではそんなに見たいとは思っていなかったんですが、22年ぶりのイベントなら見ておきたいと考えが変わりました。
撮影には自動導入経緯台のトラバースにニコンのフィールドスコープED Ⅲ+NEX-5Tをセットし、観望自体は8倍の双眼鏡を使いましたよ。
ところがです、一月も間を開けずに充電したはずのバッテリーが寒さにやられたようです。
撮影開始時は残量警告も出ないぐらい余裕があったのですが、これから食が始まりそうという段階で残量なしの警告が・・・
なんとか持つかな?と撮影を続け食の始まりまではなんとか撮影できていました。
しかし、データは破損していたんですよね(T_T)
タイミングとしては双眼鏡で土星が見えなくなる→カメラモニターではまだ見えている→やがて地球照側の月に土星が隠れる とこんな感じ。
帰りの車内ではデータ破損に落胆していたんです。
でも双眼鏡とモニターで見ていましたので、記録には残せなかったけど記憶には残ったと切り替えました。
それに食前の月に露出を合わせた写真を1枚撮影しておいたので、薄っすらと写る土星と月のコラボ写真は押さえたしね。
帰宅してからなんとかデータの修復ができないかと試行錯誤しましたよ。
なんとか修復はできたんですが、保存自体は有料となってしまうので動画では残せませんでした。
スクリーンショットをGIFに編集して記録として残すことが出来ました。
それがこちら。
食前の月とのコラボ。
月の直ぐ側(上部)に薄っすらと土星が写っています。
トラブルが有ったことでこのイベントはより一層記憶に残るものとなった気がしますね。
広範囲に食が見られるのは22年半ぶりだそうです。
それを聞くまではそんなに見たいとは思っていなかったんですが、22年ぶりのイベントなら見ておきたいと考えが変わりました。
撮影には自動導入経緯台のトラバースにニコンのフィールドスコープED Ⅲ+NEX-5Tをセットし、観望自体は8倍の双眼鏡を使いましたよ。
ところがです、一月も間を開けずに充電したはずのバッテリーが寒さにやられたようです。
撮影開始時は残量警告も出ないぐらい余裕があったのですが、これから食が始まりそうという段階で残量なしの警告が・・・
なんとか持つかな?と撮影を続け食の始まりまではなんとか撮影できていました。
しかし、データは破損していたんですよね(T_T)
タイミングとしては双眼鏡で土星が見えなくなる→カメラモニターではまだ見えている→やがて地球照側の月に土星が隠れる とこんな感じ。
帰りの車内ではデータ破損に落胆していたんです。
でも双眼鏡とモニターで見ていましたので、記録には残せなかったけど記憶には残ったと切り替えました。
それに食前の月に露出を合わせた写真を1枚撮影しておいたので、薄っすらと写る土星と月のコラボ写真は押さえたしね。
帰宅してからなんとかデータの修復ができないかと試行錯誤しましたよ。
なんとか修復はできたんですが、保存自体は有料となってしまうので動画では残せませんでした。
スクリーンショットをGIFに編集して記録として残すことが出来ました。
それがこちら。
食前の月とのコラボ。
月の直ぐ側(上部)に薄っすらと土星が写っています。
トラブルが有ったことでこのイベントはより一層記憶に残るものとなった気がしますね。