価格に釣られて2インチアイピースを買っちゃいました(^.^;
自分は2インチのアイピースは一つも所有していないのですよ。
つまり初の2インチアイピースです。
笠井さんの蔵出し品になります。
SV-30mm/60°のカメラ接続ができないモデルだそうで・・・試作品なのかな?
税別3,500円だったんです。
2インチで新品でなかなか無いですよね、そんなの。
アメリカンサイズの30mmアイピース(見掛視界40°)とどのくらい見え方が違うのかステラリウムでシミュレートしてみましたよ。
アメリカンサイズの40°

2インチの60°

まぁ見掛視界が違いますから見える範囲が広がるのは当たり前ですが・・・
問題は接眼部だな。
2インチが使えるのは屈折鏡筒しか無いんですよね。
使い勝手がよかったらおいおい接眼部を考えますかね。
さて、アイピースが届くのを楽しみにしながら旋盤のクイックチェンジツールポストを弄っていました。
以前、ツールポスト底面の面精度が良くない事は書きました。
今日はペーパー掛けをして具合を見ていたんですよ。
すると、クロススライドもなんだか怪しい事に気が付きました。
試しに砥石を当ててみたら・・・

ちょっと見づらいけど、こっちも面が出ていないみたい。
テストインジケーターでチェック。

砥石の当たり方で感じたのとは違って、芯押し台方向に徐々に高くなっているみたい。
写真を見ると中央が窪んでいるのかな?って思ったんだけどね。
多分、ほんの少し中央部が凹んでいるんだと思う。
ツールポストの底面を整えたことで大分使い易くはなったんだけど、ちょっと気になるな。
この前整備した”ミニマグネットベース80N B-2”を使ってみたんですが、コンパクト過ぎてこのチェックには使えませんでした。
そこでこんな取り付け治具を作ろうと思います。

エクステンションステーと言いますかね。
そのままでは、クロススライドに載せてワークのチェックをするには良い大きさなんですが、少し腕が短くて他の用途には使えない感じだったんですよ。
この上の機種B-3には標準で89ミリの同じようなステーが付属しているみたい。
89ミリじゃ長すぎるので↑は50ミリぐらいで考えています。
自分は2インチのアイピースは一つも所有していないのですよ。
つまり初の2インチアイピースです。
笠井さんの蔵出し品になります。
SV-30mm/60°のカメラ接続ができないモデルだそうで・・・試作品なのかな?
税別3,500円だったんです。
2インチで新品でなかなか無いですよね、そんなの。
アメリカンサイズの30mmアイピース(見掛視界40°)とどのくらい見え方が違うのかステラリウムでシミュレートしてみましたよ。
アメリカンサイズの40°

2インチの60°

まぁ見掛視界が違いますから見える範囲が広がるのは当たり前ですが・・・
問題は接眼部だな。
2インチが使えるのは屈折鏡筒しか無いんですよね。
使い勝手がよかったらおいおい接眼部を考えますかね。
さて、アイピースが届くのを楽しみにしながら旋盤のクイックチェンジツールポストを弄っていました。
以前、ツールポスト底面の面精度が良くない事は書きました。
今日はペーパー掛けをして具合を見ていたんですよ。
すると、クロススライドもなんだか怪しい事に気が付きました。
試しに砥石を当ててみたら・・・

ちょっと見づらいけど、こっちも面が出ていないみたい。
テストインジケーターでチェック。

砥石の当たり方で感じたのとは違って、芯押し台方向に徐々に高くなっているみたい。
写真を見ると中央が窪んでいるのかな?って思ったんだけどね。
多分、ほんの少し中央部が凹んでいるんだと思う。
ツールポストの底面を整えたことで大分使い易くはなったんだけど、ちょっと気になるな。
この前整備した”ミニマグネットベース80N B-2”を使ってみたんですが、コンパクト過ぎてこのチェックには使えませんでした。
そこでこんな取り付け治具を作ろうと思います。

エクステンションステーと言いますかね。
そのままでは、クロススライドに載せてワークのチェックをするには良い大きさなんですが、少し腕が短くて他の用途には使えない感じだったんですよ。
この上の機種B-3には標準で89ミリの同じようなステーが付属しているみたい。
89ミリじゃ長すぎるので↑は50ミリぐらいで考えています。